当院における臨床研究について

当院で行われる臨床研究における個人情報保護の方策
当院では、匿名のアンケートやインタビュー調査など介入を行っても侵襲を伴わない研究、診療録のみを用いて介入を行わない研究、あるいはこれまでに患者さまから採取された資料を用いた研究が行われています。「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針カルテ」に示されているように、これらの研究をホームページ上に載せて、それぞれの研究における個人情報保護の方策をおしらせいたします。
○肺Mycobacterium avium complex症に対するフルオロキノロンの使用実態調査
○Parkinson病のDatを用いた黒質・線条体系変性評価とその臨床上の意義についての検討
○非結核性抗酸菌群DNA検出試薬「cobas MAI」に関する相関性評価
○結核菌群DNA検出試薬「cobas MTB」に関する相関性評価
○免疫抑制患者に対する13価蛋白結合型肺炎球菌ワクチンと23価莢膜多糖体型肺炎球菌ワクチンの連続接種と23価莢膜多糖体型肺炎球菌ワクチン単独接種の有効性の比較 -二重盲検無作為化比較試験-
○進行性核上性麻痺におけるDaT SPECT検査の有用性の検討
○神経疾患患者の身体特性およびリハビリテーションに関する研究
○肺非結核性抗酸菌症に対する外科治療に関する研究についてのお知らせ
○「高齢者肺結核入院患者におけるイソニアジド、リファンピシンを含む抗結核薬治療の薬物有害反応のリスク因子の同定に関する後方視的研究」
○がん化学療法患者のステロイド累積投与量に関する研究についてのお知らせ
○「ダプトマイシン投与によるCKへの影響に関する検討」人を対象とする医学系研究実施についてのお知らせ
○「回復期リハビリテーション病棟における多剤併用患者に対する減薬後の骨折リスクの評価」臨床研究へのご協力のお願い
○神経 ・筋 疾患 患者の症状、検査所見、治療、経過、予後 に関する 包括的 後方視的観察研究
○HALの標準的長期使用法確立のための多施設共同観察研究・実態調査
○地域包括ケア病棟におけるファーマシューティカルケアの実態と評価
○高齢者肺非結核性抗酸菌症に対する外科治療の適応と成績に関する後方視的観察研究
○「再骨折予防手帳の使用状況についてのアンケート調査」臨床研究へのご協力のお願い
○「日本人濾胞性リンパ腫患者におけるオビヌツズマブのインフュージョンリアクション発現のリスク因子の探索」 臨床研究へのご協力のお願い
○「院内における医薬品使用時に関連するインシデントの要因分析研究」臨床研究へのご協力のお願い